映画宣伝の仕事内容は?なり方・やりがい・給料事情を紹介

映画の仕事に携わりたい人の中には、映画宣伝の仕事に興味がある方もいるでしょう。映画宣伝の仕事に就くには、仕事内容ややりがいなどを事前に知っておきたいものです。 今回は、映画宣伝に関わるそれぞれの担当者の仕事内容についてご紹介します。ぜひ仕事選びの参考にご一読ください。


この記事は約7分で読み終わります。

映画宣伝に関わる各担当の仕事内容

映画宣伝の仕事は、主に映画制作会社や配給会社、映画の制作に関わっているテレビ局などの宣伝部が担当します。宣伝活動を通じて、新しく公開される映画の魅力を多くの人に知ってもらい、劇場へ足を運んでもらうことが、最大の目的です。

映画を宣伝する売り込み先によって、以下のとおり担当が分かれています。

タイアップ担当者の仕事内容

食品メーカー・コンビニなど共同で商品を開発したり、アニメコンテンツ映画のロケ地とコラボレーションしたりと、タイアップの仕事は多岐にわたります。幅広いジャンルの企業とのタイアップにより、映画への注目度を高め盛り上げることが目的です。

顧客の興味を惹くタイアップ企画を立てるために、街頭リサーチを行ったり官公庁と連携したりするケースもあります。タイアップをしながら、企業のブランドイメージを守りつつ、映画を知らない層への宣伝が重要です。

パブリシティ担当者の仕事内容

テレビ・新聞・雑誌などのメディアに対して直接映画を売り込み、取り上げてくれるよう働きかける仕事です。新聞や雑誌の取材・俳優事務所やテレビ番組との出演交渉・SNSの運用なども仕事内容に含まれ、宣伝活動における重要な位置付けとなっています。

パブリシティの仕事で重要なのは、宣伝費用をあまりかけずに取り上げてもらうための施策を考えることです。さまざまなアイディアを出しながら、関係者とやり取りできる能力が求められます。

なお、パブリシティが関わるのはテレビ局などが制作協力として入っていない映画の場合になります。すべての映画に関わるものでないことを把握しておいてください。

クリエイティブ担当者の仕事内容

映画ポスターや広告などの宣材物を作成し、映画の認知度を高める仕事です。宣材物を見た人に映画を見たいと感じてもらえるようなデザイン性はもちろん、秘められたメッセージを盛り込むなど魅力的な宣材物の作成が求められます。

メディアバイイング担当者の仕事内容

テレビ・新聞・雑誌などに、映画の広告を出す仕事です。限られた予算の中で、どのように効果的に宣伝をしたら良いのか展開を考え、実行に移します。

メディアごとへ配分する宣伝予算を考えたり、予算内で広告を企画・立案したりしながら、企画案を進行・管理します。ひとつの作品を宣伝するために、チーム一丸となって協力し、プロジェクト成功へつなげる広告の作成が重要です。

映画宣伝プロデューサーの仕事内容

ここまで紹介したタイアップ・パブリシティ・クリエイティブ・メディアバイイングの仕事を、トータルで管理するのがプロデューサーです。映画宣伝の司令塔として宣伝の方向性を決め、方針や予算などを立てていきます。

チーム全員が同じ方向を向いて仕事をするには、チームメンバーをマネジメントするプロデューサーの手腕が問われます。プロデューサーは、意見交換を通じてコミュニケーションを円滑に行い、プロジェクトを成功へと導く重要な仕事です。

映画宣伝の仕事の給料事情

映画宣伝の仕事の給料は、勤務している制作会社や配給会社によって異なります。大手配給会社と呼ばれる松竹・東映・東宝などの会社では、平均年収が800万円程度といわれています。一方、中小の配給会社では400万円から500万円ほどが年収の相場です。

給料アップを目指すには、統括して仕事を担うプロデューサーになるのがおすすめです。もしくは、映画の制作会社で身に付けた知識とスキルを活かして、大手の会社に転職する方法もあります。経験者が優遇される職種であるため、まずは経験を積み重ねていくことが大切です。

映画宣伝の仕事に就く方法

映画宣伝の仕事に就くには、映画配給会社・映画制作会社・広告会社などに就職するのが一般的です。ほかにも、映画宣伝を専門に扱う会社・映画を専門とするデザイン会社・ホームページ制作会社・代理店などで働く方法もあります。これらの会社へ就職するには、大学や専門学校などで広告に関して学んでおくと、基礎を学べるため有利に働きます。

正社員で入社する以外に、アルバイトもしくは派遣社員として働いた後、正社員になる人もいます。新卒以外に、中途で募集をしている会社も多く、未経験での求人もあるため、業界研究で得た情報や自己分析の内容を交え、しっかりと意欲を伝えられれば仕事に就ける可能性は高いでしょう。

映画宣伝の仕事でやりがいを感じるとき

映画宣伝の仕事に就いている人は、どのようなときにやりがいを感じるのでしょうか。経験者から聞かれるリアルな意見をいくつか見てみましょう。

宣伝を担当した映画がヒットしたとき

自分自身が宣伝を担当した映画がヒットしたときに、大きなやりがいを感じるという意見が多く見られました。映画宣伝の方法は作品ごとで異なり、チームで議論を重ねた上で最適な方法を検討します。映画のヒットは、作品の内容はもちろん、プロモーション活動が功を奏した証でもあるのです。

また、ヒットした映画は多くの人に見てもらうことができます。上映中であれば、映画館が満員になることも珍しくありません。そのなかで流れるエンドロールに自分の名前があると疲れが吹き飛ぶ・涙が出そうなほどのやりがいや喜びを感じることができるでしょう。

普通の職業では会えない人と出会えたとき

映画宣伝の現場では、俳優・タレント・作家・映画監督など、著名人との出会いが多いです。映画の宣伝担当者だからこそ、普段は出会えないような人たちに現場で会えることは、やりがいを感じるだけでなく自らの成長にもつながります。

映画1本で、企画から公開に至るまで多くの期間がかかります。仕事の経験を重ねるうちに人脈も広がり、さらなる仕事の獲得につながる可能性もあるのです。

キャリアアップできたとき

映画宣伝の仕事で実績を積んでいくと、部署担当者から宣伝プロデューサーへキャリアアップできるチャンスもあります。仕事量は増えるものの、大幅な収入アップが見込めるため、大きなやりがいを感じます。

映画宣伝の仕事における苦労

映画宣伝の仕事は良いことばかりではなく、苦労を感じる場面もあります。やりがいと同じく、現場のリアルな感想を見てみましょう。

常に周りに気を配る必要がある

映画宣伝の仕事は、さまざまなスケジュールが細かく組まれています。加えて、会場手配やスタッフの手配など多くの業務が必要です。ひとりの仕事が遅れるとスケジュール全体が遅れることがあります。そうなるとチームだけではなく、関係者全員の仕事に支障をきたし、迷惑をかけてしまいかねません。

自分の仕事をこなすのはもちろん、スケジュールが乱れないよう常に全体へ気配りを忘れないことが大切です。

慣れない時期はつらい思いをする可能性がある

映画宣伝の仕事の勤務時間は、一般的な企業に勤務する方と同じく10時から19時までが基本です。しかし、プロジェクトが始まると勤務時間が大きく変わります。撮影に立ち会うケースも多いほか、早朝から出社・夜中までの仕事など不規則な生活になったり、遠方まで出向いたりすることも珍しくありません。

フレックスタイム制を採用している会社も多いです。このため、慣れないうちはつらいと感じる人も多いのです。

とはいえ、繁忙期を過ぎれば代休を取得することが可能です。業務が比較的落ち着いている時期に休暇を取得する形になります。会社によっては長期連休を取得できるところもあるようです。体力勝負の仕事であるため、体調管理が重要です。

映画宣伝の仕事に向いている人

映画宣伝の仕事は、映画の魅力を広く伝えることが重要であり、広告やマーケティングに関するスキル・コミュニケーションスキルを持っている人が向いています。海外作品は、外国人の方に宣伝したり、来日した外国人スタッフをもてなしたりする仕事もあるため、語学力も必要です。

また、チームとして多くの人と協力しながらひとつの映画を宣伝するには、周囲に気を配る心遣いも欠かせません。現場に応じた柔軟な対応が求められます。そして、高い人間性を持った人物は現場で重宝されるでしょう。映画が好きという気持ちに加え、高い対人スキルを持っている人が、映画宣伝の仕事に向いています。

まとめ

映画好きな人にとって、映画宣伝の仕事はとても魅力的な仕事です。辛いときもありますが、自らの仕事が形となって多くの人の目に触れたときは、大きなやりがいを感じます。

映画宣伝の仕事をしたい方は、まずは映画制作会社などへの就職を目指すところから始めてみましょう。