就活生なら、おそらく一度は参加するのが合同説明会(合説)。もしあなたがテレビ業界に絞って就活している方なら、テレビ業界だけの合説があればぜひ参加したいものですよね!
今回はテレビ業界が開催する合同説明会をご紹介!まだ行ったことがない方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
合説に参加するメリットとは?
皆さんの中には、合説に既に参加している方もいれば、「自分は志望企業が決まっているから行くつもりはない」という方もいるかもしれません。どちらが良い悪いということはないのですが、元就活生として、そしてテレビ業界で働く身として、ぜひ合説に参加することをおすすめします!
まず、最初のメリットとして、就活の“気持ち作り”ができることがあげられます。合説は就活の序盤に行われることが多いので、まだ就活のスタートがきれていないと思っている方でもとにかく参加してみることで、他の学生の姿をみたり、企業の説明を聞いたりしてスイッチが入ることが多くあります。
そして合説に参加する最も大きなメリットは、一度に多くの企業の説明を聞ける点でしょう。通常の説明会だと1日にハシゴできても3企業程度なのではないでしょうか。合同説明会は多い場合には30〜50社の会社が集まることもあるので、たくさんの企業について知ることができます。
上記と関連して、視野が広がるというメリットもあります。エンタメ業界は意外に広いもので「コンテンツをつくる」という視点で言えば、ジャンルは無限にあります。今までは検討していなかったけれど、新しく気になるジャンル・企業に出会うこともあります。参加してみて、就活の方針が変わることも少なくないので、志望企業の話を聞くというよりは、多種多様な企業の説明を聞いてみるのがおすすめです。
また、合説は各社を比較できるいい機会でもあります。たくさんの企業が集まれば似ている企業もあるので、パンフレットを持ち帰って疑問点を洗い出し、後日個別説明会で聞いてみる、といったことも可能です。
合同説明会に参加する上での注意点
合説に参加する際、多くの方がやりがちなこととして、人気企業だけにたくさん話を聞きに行って満足してしまうことがあります。それ自体悪いことではないのですが、企業の説明は個別説明会でも聞くことができますし、志望すると決めているなら、わざわざ合同説明会で聞く必要はあまりないとも言えます。逆にみんなが行っていないブースに行って、知らない企業を知ってみるという活用をしたほうが有意義な時間が過ごせる場合もあるのです。
注目の合同就活イベント紹介
テレビクリエイターズフェス(ATP)
ATPは一般社団法人 全日本テレビ番組製作社連盟といい、テレビ番組の製作会社による団体です。1986年から開催している「テレビクリエイターフェス」。多くの制作会社が参加しており、近年はオンラインで実施することで全国の学生が参加できるようになっています。TV CREATORS FES 2026は27社が参加していました。
とにかくたくさんの会社を知ることができるので、
①テレビ番組など映像制作に興味がある方
②広告・音楽・映画・YouTubeなど、広くクリエイティブに興味がある方
③知識や経験はない、けど「自分の興味関心をカタチにしたい、世の中に伝えたい」と考えている方
など、広く興味を持つ方におすすめです。
また、予約をすると特設サイトより、参加社の企業説明動画を閲覧できるという形式の説明会なので、極端にいえば全ての企業の動画をみることも可能です。もし、志望する企業や方向性がまだ見つかっていない方は片っ端からみてやりたいことを考えることもできます。
映像業界総合就職セミナー(JVIG)
JVIGは主に放送番組制作会社の福利厚生、経営基盤の安定のために事業を行っている、経済産業省認可団体。様々な映像関連企業が個別にブースを構え、様々な質問に答えていきます。東京と大阪で開催しており、会場によって参加企業が違うのでチェックしてから参加しましょう!また、東京会場では参加企業が多すぎるので要注意。事前に各社の下調べを行って、話を聞く企業をいくつか決めておかないと聞きたい企業の説明が聞けなかったということになりかねません。
下調べの時間がなく困ってしまった場合は、J・VIGで、よろずやブースを設け、ベテランの雇用就職委員が相談に乗ってくれます。最低限自分の希望する分野や方向性を伝えられるようにしておきましょう。
クリエイターズ・ジャム26 ~5大制作会社 合同就活説明会~
こちらは2024年から新たに始まった、5大制作会社の合同就活説明会です。ライバルでもある在京キー局系列制作会社5社が集まり、各社社長・中堅〜若手など、働く人の声を聞くことができます。他の合同説明会とは少し形式が異なり、昨年はYouTubeで生配信+都内スタジオ100名限定招待(抽選)という形式で行われています。このような大手5社が集まる機会は少なく貴重。大手制作会社に絞って就活する予定の方は参加必須と言えるでしょう!また、大手の制作会社であれば、テレビ番組だけではなく、Webコンテンツも広く手掛けている可能性が高いので、お時間が許せば参加するのが無難と言えるでしょう。エンタメ業界でどんなことがしたいか迷っている方、もう志望することは決まっているけれど各社の違いを知りたい方…皆さんに参加をおすすめします。
まとめ
さて、テレビ業界の合説の特徴や注意点、代表的なイベントをいくつかご紹介しましたがいかがでしょうか。合説は絶対に参加しなければならないものではありませんが、たくさんの企業が集まり、視野を広げる良い機会になります。皆さんの知らない企業はまだまだエンタメ業界にたくさんあるので、ぜひ合同説明会に参加して充実した就職活動をスタートしましょう!