大手だけじゃない!注目のゲーム制作会社10選【就活生必見】

Nintendo Switch2やPS5やスマホゲームなど最近は様々なゲームがリリースされています。ゲームを作っているのは任天堂・コナミといった有名企業はもちろんですが、近年は中小企業やベンチャー企業などユニークな企業が注目されています。今回は、そんなゲーム制作会社10社の特徴や採用活動をご紹介します。


この記事は約9分で読み終わります。

Nintendo Switch2PS5スマホゲームなど最近は様々なゲームがリリースされています。ゲームを作っているのは任天堂・コナミといった有名企業はもちろんですが、近年は中小企業やベンチャー企業などユニークな企業が注目されています。今回は、そんなゲーム制作会社10社の特徴や採用活動をご紹介します。

①Cygames(サイゲームス)

手掛けたゲーム

『ウマ娘 プリティーダービー』『グランブルーファンタジー』『シャドウバース』などの大人気ゲームがあり、どの作品もゲームだけに留まらずアニメ化もしています!

特徴

Cygamesの特徴は、クオリティ最優先の「最高のコンテンツ」を作るという徹底した姿勢、ゲーム、アニメ、漫画、eスポーツなど、幅広いコンテンツ領域への積極的な展開、そして社内外の知見共有と多様な人材による革新的な開発体制にあります。

採用活動

Cygamesの採用活動は以下の通りです(総合職の場合)
応募⇒書類選考⇒適性検査⇒一次面接⇒人事面談⇒二次面接⇒最終面接⇒内定
の流れになっています。詳しくは以下URLも併せてご覧ください。

https://fresh.cygames.co.jp/flow/

②スクウェア・エニックス

手掛けたゲーム

『ファイナルファンタジーVII リバース』『ドラゴンクエストXI』『オクトパストラベラー』などがあります。説明する必要もないほど世界中で人気のRPGゲームを多数開発しています。

特徴

『ドラゴンクエスト』『ファイナルファンタジー』という2大IP、そして数々のミリオンセラータイトルを擁し、インタラクティブ・エンタテインメント業界をリードしています。またデジタルエンタテインメント事業、アミューズメント事業、出版事業、ライツ・プロパティ等事業という4つの事業を柱に、日本はもちろん、世界中に上質のコンテンツを提供し続けています。

採用活動

スクウェア・エニックスの採用活動は以下の通りです。(2026年度採用の場合)
書類提出⇒作品提出、テスト受験(エンジニア系のみ)⇒書類面接⇒面接選考(集団面接ないしは個人面接を2~4回実施)⇒採用内々定
の流れになっています。詳しくは以下URLも併せてご覧ください。

https://www.jp.square-enix.com/recruit/fresh/recruitment/

③MIXI

手掛けたゲーム

『モンスターストライク』『共闘ことばRPG コトダマン』などの人気スマホゲームがあります。モンスターストライクは2024年下半期日本のモバイルゲーム収益でトップになるほどの人気ゲームです。

特徴

MIXIが開発するゲームはコミュニケーションツールとして、親しい友人達と一緒に遊べるスマホゲームとなっているのが特長です。またゲームの枠に留まらず、マーチャンダイジングやリアルイベントをはじめ、動画・アニメの配信、そして他社IPや異業種とのコラボレーションなど、多岐にわたるメディアミックスを展開しています。

採用活動

mixiの採用活動は以下の通りです。(2027年エンジニア職新卒採用の場合)
エントリー(マイページ作成) ⇒ エントリーシート提出⇒面接選考(複数回) ⇒内定
の流れになっています。詳しくは以下URLも併せてご覧ください。

https://mixigroup-recruit.mixi.co.jp/jobs/?cats=new-graduate

④バンダイナムコスタジオ

手掛けたゲーム

『テイルズ オブ』シリーズ、『アイドルマスター』シリーズ、『鉄拳』シリーズがあります。アイドルマスターは2025年7月23日~2026年7月15日の約1年にわたり、毎週CDをリリースし「音楽アーティストが同一楽曲の異なるバージョンをCDで連続リリースした最多週数」としてギネス世界記録に挑戦しています!

特徴

バンダイナムコエンターテインメントから開発機能を分社化し独立したことにより、コンテンツ開発に特化、最適化された制度・仕組み等の導入を円滑に進めることが可能となりました。

開発人員のスキル開発、および創造性の発揮を促すことで、既存コンテンツの更なる増勢と新たなコンテンツの創出を図る自立型のクリエイター・エンジニア集団です。

採用活動

バンダイナムコスタジオの採用活動は以下の通りです。(2026年ゲームデザイナー新卒採用の場合)
エントリー ⇒ エントリーシート提出⇒オンライン適性検査・履歴書の提出⇒書類選考⇒一次面接⇒二次面接⇒役員面接⇒内定
の流れになっています。詳しくは以下URLも併せてご覧ください。

https://www.bandainamcostudios.com/recruit/graduate/entry

⑤カプコン

手掛けたゲーム

『モンスターハンター』シリーズ『バイオハザード』シリーズがあります。

モンスターハンターワイルズ』はソフトランキングでは、プレイステーション5(PS5)版が首位を獲得。発売1ヵ月で77.6万本を売り上げ、PS5タイトル(パッケージ版)として歴代最高の売り上げを記録した。

特徴

創業から多数の人気コンテンツを創出しています。現在、各コンテンツはゲームだけでなく、映画やアニメ、舞台などに展開することで、グローバルで高い人気を獲得しており、収益の最大化を図っています。

採用活動

カプコンの採用活動は以下の通りです。(2026年企画新卒採用の場合)
エントリー ⇒ 書類選考⇒グループディスカッション⇒1次面接⇒2次面接⇒内定
の流れになっています。詳しくは以下URLも併せてご覧ください。

https://www.capcom.co.jp/recruit/graduate/

gumi

手掛けたゲーム

乃木坂的フラクタル』『FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS』など人気アイドルや人気ゲームとコラボしたゲームを開発しています。

特徴

自社オリジナルおよび他社IPを活用したゲームの開発・運用を行っています。
また国内有力ゲームをローカライズし、海外でも配信しています。

採用活動

gumiの採用活動は以下の通りです。
書類選考内定⇒適性検査⇒1~2回程度面接⇒内定
※職種によってポートフォリオや技能テストあり
の流れになっています。詳しくは以下URLも併せてご覧ください。

https://gu3.co.jp/recruit/faq/

株式会社アカツキ

手掛けたゲーム

『ドッカンバトル』『トライブナイン』などのゲームを手掛けており、8月31日には人気漫画「怪獣8号」の新作ゲームアプリ『怪獣8号 THE GAME』をリリースしました。

特徴

アカツキが創業より培ってきた“コンテンツを愛する心” と “魂を込めて創る力” を武器に、アカツキらしいスマッシュヒットを生み出し続けることに挑戦しています。 従来からの強みである運営力(ライブオペレーション)に磨きをかけ、キャラクターの魅力を極限まで引き出す開発力・表現力を極め、2020年代を代表するような世界で通用する運営ゲーム企業を目指しています。

採用活動

株式会社アカツキの採用活動は以下の通りです。
エントリーシート提出 ⇒WEBテスト⇒一次面接⇒二次面接⇒三次面接⇒最終面接⇒内定
の流れになっています。詳しくは以下URLも併せてご覧ください。

https://games.aktsk.jp/recruit/newgraduate/

⑧コーエーテクモゲームス 

手掛けたゲーム

『信長の野望』『戦国無双』『ゼルダ無双』など無双シリーズを手掛けています。
2025年11月6日には新作ゲーム『ゼルダ無双 封印戦記』が発売され注目されています。

特徴・採用活動

独創性あるロングセラーシリーズIPを活用して、他社とのコラボレーションタイトルも活発に展開しており、強みは、優れた開発力・技術力・マネジメント力です。ゲーム開発用ツールから独自に開発し、コンシューマゲームとスマホ向けソーシャル/オンラインゲームをマルチプラットフォームで展開しています。

採用活動

コーエーテクモゲームズの採用活動は以下の通りです。
エントリー ⇒書類選考⇒履歴書選考・面接⇒内々定
※CGデザイナー・プロモーションデザイナー・サウンドクリエイターは実技試験、作品選考も実施する。
の流れになっています。詳しくは以下URLも併せてご覧ください。

https://www.koeitecmo.co.jp/recruit/graduate/

⑨SEGA

手掛けたゲーム

『ソニック』『龍が如く』シリーズ『ペルソナ』シリーズなど人気作品を多数手掛けています。
ソニックは映画化されるほど世界中で人気作品になっています。

特徴

家庭用ゲーム機、スマートデバイス、PC等のさまざまなプラットフォーム向けのゲーム関連コンテンツに関する企画・開発・販売・運営を手掛け、日本国内及び海外のスタジオやグループ企業が開発したゲームコンテンツを全世界に向けて提供しています。また、ゲーム事業を通して培ったノウハウや資産を活かし、ゲームに留まらない独創的な新規事業の展開を進めています。

採用活動

SEGAの採用活動は以下の通りです。(プランナー新卒採用の場合)
プレエントリー⇒会社説明会⇒書類選考⇒選考会⇒一次面接⇒最終面接⇒内定
の流れになっています。詳しくは以下URLも併せてご覧ください。

https://www.sega.co.jp/recruit/fresh/

フロム・ソフトウェア

手掛けたゲーム

『DARK SOULS』『SEKIRO』『ELDEN RING』などのゲームを手掛けています。
上記のゲームはいわゆる「フロムゲー」と言われるほど難易度の高いゲームになっており、クリアした後の達成感が人気の要因になっています。

特徴

「感動を伝えたい。価値を生み出したい。喜ばせたい。」という思いを原点にゲーム作りに取り組んでおり、『遊んでくれる人が本当に楽しめるもの』を作り、そしてそれがユーザーに伝わることがフロム・ソフトウェアのゲーム作りの特徴です。

採用活動

フロムソフトウェアの採用活動は以下の通りです。(デザイナー新卒採用の場合)
エントリー ⇒ 作品選考⇒筆記試験・一次面接⇒課題選考⇒最終面接⇒内定
の流れになっています。詳しくは以下URLも併せてご覧ください。

https://careers.fromsoftware.jp/jp/newgraduates.html

まとめ

いかがだったでしょうか?日本には世界中で人気のゲームを作っている企業が多くあります。またゲームは企画・脚本・音楽・エンジニア・イラストレーターなど様々な部門が合わさって作られています。是非、興味のある部門からゲーム開発に携わってみてください。