お問い合わせはこちら
interview

社員インタビュー

遠藤卓哉
ディレクター

遠藤卓哉
さん

2016年入社
担当番組
それスノ
ラヴィット
サクサクヒムヒム

自分の考えた企画で世の中にムーブメントを起こしたい

仕事内容を教えてください。

どうすれば、世の中に面白いVTRを届けられるか、ということを日々考えています。具体的に言うと、スタジオ収録や、ロケ撮影において、企画を考えたり、VTRを編集したりしています。映像を制作する際は、自分のノートPCで編集した映像を編集室にいる技術、編集のプロに依頼をして、テロップを入れたり、音を付けたりして、皆さんがテレビで見ている映像に仕上げています。基本的にディレクターは、制作におけるリーダーポジションになるので、プロデューサーや、ADへの指示も含め、制作現場で起こることは全てディレクターの責任です。

今の仕事のやりがいを教えてください

それスノの「9人ダンス日本一決定戦」という企画では、密着期間、演者さんも上手くいかなくて、悩んだり、感情が爆発したりすることもあったりするんですけど、そういう苦難を乗り越えて、本番、仕上がった演者さんのダンスを見るときは、やっぱり毎回感動しますし、やっててよかったな、と思います!辛いことがあっても、地道に続けていれば、プラスに変わるんだなっていう気がしました!担当回で、自分が面白いと思って編集した映像が放送されたときに、世の中が思ったとおりに反応してくれると、「してやったり」と思ってます(笑)

I.T.S.で良かったことはなんですか?

圧倒的、数の多さだと思ってます。それは同期の数はもちろん、配属できる可能性のある番組の数もそうだと思います。どの番組を担当するか、ということは、ほんとに人生が変わるくらい大きいことなので、そこの選択肢の豊富さは、自分にとってプラスかな、と思ってます!同期の数の多さに関しては、例えば、アポイントを取ったことない企業だったり、なかなか撮影させてもらえないと評判の取材先に対して、「過去に許可を取ったことある人いませんか?」みたいなことを、同期のグループLINEで相談できたりするので助かってます!

これまでで印象に残っているエピソード

楽しいとか、嬉しい、という感情は、毎回、自分の担当の放送が終わると感じます!悔しさとかで言うと、入社して2年目のときに、深夜番組を担当したときは、新人ながら毎週、編集に携わっていたのですが、まだまだわからないことがあるなかで飛び込んだこともあり、とても辛かったです。ただ、これを乗り越えれば、絶対成長できると思ってました!仕事をやらされてる意識と、自分でやる意識の違いというか、やりたくないと思うことでも、ちょっと考え方を変えてポジティブに捉えることで、仕事への向き合い方が変わったかなと思います!

キャリアビジョンや目指している目標について

僕はずっと夢である、「世の中に影響を強く与える番組を総合演出として作りたい」と思っているので、例えば、子供たちが放送の次の日に学校で「昨日のあれ見た?」って、すぐ話題にするような番組を作りたいなと思っています!たまに帰り道に頭の中で、「0から企画を考えるとしたら、どんな企画やろうかな」って、考えながら帰ったりしてます。僕のことをディレクターに引き上げてくださった方が、40歳のタイミングで自分の番組を1つ築いた方なので、僕も同じように40歳の区切りで、何か大きなことをしたいと思っています!

一覧へもどる