番組デスクとして担当番組のお金にまつわる全般の作業をしています。例えば、ロケで使用した貸しスタジオやケータリング・お弁当、番組内で使用した画像や映像作品など、様々なところから請求書が送られてくるため、漏れがないように請求書の処理をします。また、収録では準備を担当します。楽屋やスタジオ前にお菓子・飲み物などをセッティングするための買い出しやケータリングもあるため、発注と申請も行っています。
請求書の処理が業務の大半を占めているので、いかに効率よく処理できるかが勝負です。締め切り間近は、送られてくる量がどんどん増えるので、定時までにやりきれたときは達成感があります 笑また、楽屋やスタジオ前にひと口で食べられるサイズのお菓子などを置いているのですが、そのお菓子のチョイスはデスクに任されています。楽屋に入れているお菓子の籠が空っぽになって返ってきたり、スタジオ前で置いてあるお菓子を目にしてテンションが上がってくれたりした時は、ひそかに喜びを感じています!
テレビ制作以外の配属先も様々で、同じ会社に在籍したままキャリアチェンジをできたことがよかったです。 “番組デスク”という制作ではない仕事を自分がするとは、思ってもみなかったですが、AD時代の経験を活かすことが出来きたのでよかったです!ADの時も配属されたどの番組でも愛着が湧き、楽しみながら仕事をすることができていました。ITSは配属番組の数も多いので、皆さんにも合う番組がきっと見つかるのではないかと思います!
最初にADとして配属された「二軒目どうする?」が初めての業界経験ということもあり、今でも強く印象に残っています。“居酒屋ぶらりバラエティー”という番組の特性上、撮影はいつも和気あいあいと楽しい雰囲気でした!撮影後、私たちがインサートを撮影している横で演者さんたちはそのままご飯を食べられているのですが、「ぜひ一緒に食べよう!」といつも気にかけてくださり、時にはご一緒することもありました。正直、テレビの業界はもっと過酷な世界で大変だと覚悟していたため、すごくアットホームな現場で楽しみながら働くことができました!
この先もエンタメ業界になんらかの形でかかわり続けることができたらいいなと思っています。ADや番組デスクとして、番組に携わることができるのは楽しいしやりがいもあるので、改めてテレビが好きだと実感しました。今は裏のサポート側ではありますが、少しでも番組づくりの役に立てるように演者さんたちのモチベーションをあげられるようなサポートをしていきたいです!