お問い合わせはこちら
how to work

フォーミュレーションI.T.Sでの働き方

  • TOP
  • フォーミュレーションI.T.Sでの働き方
イラスト

職種について

テレビ

AD

アシスタントディレクター

番組の進行管理、経理処理、出演者の
フォロー等を行うプロデューサーの
補佐役。

CAD

チーフアシスタントディレクター

番組に関わるADをまとめるリーダー的なポジション。

D

ディレクター

番組の演出責任者。企画立案・収録
取材・ロケ・編集等を行う。

AP

アシスタントプロデューサー

番組の進行管理、経理処理、出演者の
フォロー等を行うプロデューサーの
補佐役。

P

プロデューサー

スタッフの人選や、番組の予算管理、
芸能事務所への出演交渉、
コンプライアンスのチェック等を行う。

CM業界

APM

アシスタントプロダクションマネージャー

PMの指示に従い、リサーチや
資料探し、オーディション、
ロケハン、お弁当発注等、
CM制作におけるあらゆる業務を
行うアシスタント。

PM

プロダクションマネージャー

CM制作における企画から納品までの
全てに関わり、制作進行や
マネジメントを行う。

P

プロデューサー

CM制作現場における責任者。
クライアントや広告代理店等と
制作チームの間に立ち、
全体の進行管理を行う。

実際の仕事の流れ

01

企画会議・リサーチ

まず最初に、企画会議で放送するネタや企画を決めていきます。
企画会議後、放送するネタや企画の方向性が決定したら、番組を制作していくにあたって、必要になる情報をリサーチしていきます。
(リサーチ例:ロケ候補地、ゲストの趣味・特技、最新トレンド、等)

リサーチの手法

インターネット
インターネット
SNS
SNS
新聞・書籍
新聞・書籍
映像資料
映像資料
直接取材
直接取材
etc.
02

ロケハン・ロケ準備
〜 ロケ

ロケ候補地で、予定通りの撮影が行えるかどうか、ということを確認するためにロケハン(ロケ場所の下見)に行きます。
その後、ロケ地が確定したら、ロケ当日に向けてロケ準備をしていきます。

主なロケの準備

ロケ場所の申請
ロケ場所の申請
小道具の準備
小道具の準備
カメラ・音声・照明や車両の発注
カメラ・音声・
照明や車両の発注
備品の用意
備品の用意
スケジュール作成
スケジュール作成
各所への連絡台本印刷
各所への連絡・
台本印刷
etc.
03

スタジオ収録準備・
ロケ映像の編集〜収録

スタジオで収録するための準備を進めつつ、ロケで撮影してきた映像を、スタジオ収録時、出演者の方々に見てもらうために、
ディレクターが自身のPCでロケの映像を編集していきます。その後、編集所に入り、テロップや音を付け、VTRを仕上げます。

主なスタジオ収録準備

小道具や備品
小道具や備品
楽屋
楽屋
カンペ
カンペ
台本
台本
etc.
04

編集

ロケ・スタジオで撮影した映像を編集所で編集をして、皆さんが、いつもテレビやスマホ等で見ている状態に仕上げていきます。

主な編集の準備

テロップ入れ
テロップ入れ
ナレーション録り
ナレーション録り
整音・音入れ
整音・音入れ
最終チェック
最終チェック
etc.
05

OA(オンエア)

完成した映像を放送局などに納品して、その後、皆さんのもとに届けられます。

イラスト

休日の過ごし方

喫茶店

喫茶店巡り

ロケで行った場所の近くの美味しそうな喫茶店を見つけておいて、
休みの日にハシゴするのが楽しいです!

ケーキ

親戚や友達に会いに行く

休日は親戚や友達のベイビー(おチビ)たちに会いに行くのが何よりの癒しです!この前はベイビーのお宅にお邪魔して、ケーキを一緒に作りました。

カラオケ

カラオケでリフレッシュ巡り

早く仕事が終わった日や休日は一人カラオケに行きます。
誰の目も気にしなくていいので、好きな曲や覚えたての曲を自由に
歌えてストレス発散になります!

餃子とチャーハンとビール

友人とご飯に行く

休日は友人と飲みに行きます!
最近はクラフトビールや海外のウイスキーにハマっています!